健康情報・ウソホント

めまい・フワフワ

【今週の本】まんがでわかる片頭痛の治し方

坂井文彦医師の本は、比較的にみても他の偏頭痛の本よりもわかりやすく書かれています。さらにわかりやすく、体験談的に書かれていますので、理解しやすいレベルで噛み砕いての説明が見られます。片頭痛と緊張性頭痛が混乱している方もいれば、意外と混在して...
健康・スポーツ

マダニにかまれ肉アレルギーに? 米国で急増、日本でも報告

ナショナルジオグラフィーの記事より。記事により、会員登録(無料でも閲覧できます)が必要な場合もありますが、見られない場合は申し訳ありません。肉アレルギーとあるが、何時間か後にしか反応が出ないとなれば、何が何だかわからない状況が続くと予想され...
健康・スポーツ

ADHDの特性とケニアの部族の調査から〜書籍「運動脳」より紹介

衝動や多動という特性は、強みにもなる。結果が出るのをじっと待っているのが苦手な人たちが多くのことを成し遂げられるのは、じっくりと腰を据えて結果を待つ忍耐力を持たないためでもある。成功したビジネスリーダーや起業家の多くに、ADHDの特性が見ら...
健康情報・ウソホント

睡眠不足でケチになる?

睡眠不足は「他人を助けたい」という気持ちを削ぎ、寄付金の額にさえ影響を与えるという。米国カリフォルニア大学の研究。睡眠不足の時は、困っている人を助けるかどうかを決めない方がよいかもしれない。睡眠が足りないと、脳の向社会的認知ネットワークの活...
健康情報・ウソホント

朝たくさん食べるとダイエットが容易になる?

1日の食事の大部分を早い時間に食べても遅い時間に食べても、身体がカロリーを代謝する方法には影響しないようだ、という英国アバディーン大学からの研究報告。とはいえ、朝に最大の食事をするとその日の遅い時間の空腹感が減るようであり、現実世界における...